焼き嵌めという技法〜山車まつりを縁の下から支える匠の技
焼き嵌め(やきばめ)という技法をご存知ですか。 鉄を焼いて嵌める。 木製の車輪の周囲に鉄輪を嵌める技法です。 車輪の周囲に嵌めるので、きっちりと嵌っていなければなりません。 車を曳いているときに車輪の周囲の鉄輪が動いてず […]
何かを修復しようとするとき業者選びは大事です
祭に使われる山車の修復を数多く手がけています。 近年は県外からもいろいろと修復の依頼をいただくようになってきました。 最近、その山車の修復に関わる業者の中で、よからぬ業者が暗躍しているという話を聞きました。 […]
地域の魅力を伝える写真を撮るには
16日日曜日に長浜ローカルフォトアカデミー第4回に参加してきました。 今回は中間発表ということで、今まで撮りためたローカルフォトの写真をプリントアウトしたものを何枚か提示して、写真を撮った意図なんかを説明し […]
工藝の庭に出展してきました
湖と森と里山と。 滋賀県高島市は琵琶湖の北西に位置し、豊かな生態系の中で人が暮らしています。ここは自然と人が様々な循環の中で、「暮らしを整える」という価値観を成熟させ、文化として根ざしてきました。工藝の庭は […]
長浜ローカルフォトアカデミー第2回
慣れ親しんでいるまちを、ファインダーを通して見つめてみよう。 地元ではたらく人々と会話をし、撮影しよう。 もっと好きになるかもしれない。 人と人のあいだにカメラがある。 世界はもっと鮮やかになる。 長浜ロー […]
実るほど頭を垂れる稲穂かな
仕事で郊外を車で走っていたらいつの間にか田んぼの稲穂がたわわに実っていました。 中にはすでに稲刈りが始まっている田んぼも。 毎日暑い暑いと言っていますが、季節は着実にすすんで秋がもうすぐそこまで来ているんですね。 もうす […]
余呉漆プロジェクト始動
余呉漆プロジェクトがヨチヨチ歩きみたいなもんですが、動き出しました。 このブログにも、余呉漆プロジェクトのことを書いたことがあるので、余呉漆プロジェクトのカテゴリーをご覧ください。 4月に余呉の植生に詳しい […]