これからのまちとクリエーション
うるしの魅力を伝える漆塗り職人 うるしバカ の渡邊嘉久です。 今日は、こんなイベントに参加してきました。 【東京都台東区×滋賀県長浜市 地域を通じた人の出会いから描く これからのまちとクリエイション -CR […]
ギャラリー八草ひっそりと移転オープンしてます
うるしの魅力を伝える漆塗り職人のうるしバカ渡邊嘉久です。 昨年の3月に長浜八幡宮前にあったギャラリー八草を閉店しましたが、今年の1月より場所を変えてオープンしました。 本業である渡邊仏壇店の一角にギャラリー八草のコーナー […]
進化逸脱する仏壇店をめざして
ずいぶん久しぶりの投稿になってしまいました。 うるしバカの渡邊嘉久です。 漆塗りの職人をしているうるしバカですが、元々は仏壇の漆塗りが専門で渡邊仏壇店という仏壇店をやっています。 仏壇業界は、価値観や宗教観の変化などから […]
余呉漆復活プロジェクト6月その4 上げ山
漆掻きで2辺目の帰りにキズをつけるの上げ山という。 6月20日火曜日、少し早めに仕事を切り上げて漆掻きをするために余呉に向かった。 18日の土曜日に目立てをしたばかりなので、2辺目のキズをつけるのはちょっと早いかとも思っ […]
余呉漆復活プロジェクト6月その3 目立て
余呉漆復活プロジェクトいよいよ始動。 漆掻き開始。 6月18日土曜日、平成29年の漆掻きを始めた。 一番最初に漆掻きのカンナで漆の木にキズをつけることを目立てという。 中之郷の漆の木を4本と上丹生で1本の計5本を漆掻きす […]
余呉漆復活プロジェクト6月その2
余呉漆復活プロジェクト着々と前進してます。 今日は、土地の所有者が判明した上丹生地先の漆の木の下草刈り。 そこには直径30cmくらいの大きな漆の木が3本現存している。 道路脇から十分確認できる場所にある漆の木だが、その周 […]
職人も伝える力が重要
職人も伝える力を身につけることが大事。 米原のエンジンビルであった『orite米原&BASE~ネットショップを通して考える、ストーリーやデザイの伝え方・地元の魅力発信』というイベントに参加してきました。 時代がすごい勢い […]
余呉漆復活プロジェクト6月その1
余呉漆復活プロジェクト着々と進めてます。 6月中旬頃から開始予定の漆掻きの準備のために、下草刈りに行ってきました。 漆の木にも葉っぱが茂るように、それ以上に漆の木の周りの草が茂る。 漆の樹液を採る漆の木はデリケートで下草 […]
一宿一飯の恩義にあずかった思い出
国道の歩道を歩く僕を追い抜いていったセダンは50mほど行ったととろで停まった。 助手席から西洋人であろう背の高い男性が降りてきて、僕に向かって何か言っている。 距離が近づくにつれ男性が言っていることが聞こえてくる。 「ど […]