お箸のこと
お箸は結界

日本では横向きにお箸をおく それには深い意味があるのです たかが二本の棒、されど二本の棒。二本の棒の『お箸』。お箸のことを知れば知るほど興味深くなる。  食べものを口に運ぶ食事方法は、その手段によって手食、箸食、ナイフ・ […]

続きを読む
がんばろう漆プロジェクト
がんばろう漆プロジェクト

『がんばろう漆プロジェクト』始めます 2024(令和6)年元日の夕方 能登半島を襲った令和6年能登半島地震 300kmほど離れた長浜でも スマホから緊急地震速報がけたたましく鳴り響き 強い揺れを感じた 各局のテレビも 正 […]

続きを読む
余呉漆プロジェクト
漆の木を増やそう

広大な土地が手には入ったら何をする? 僕の答えは「漆の木を植える」 植物学者牧野富太郎をモデルにした 朝の連続ドラマ『らんまん』も 残すところあとわずか 最終週の今週月曜日は 主人公万太郎の妻寿恵子が 東京の郊外大泉に広 […]

続きを読む
うるしの事
映画『バカ塗りの娘』を観てきた

漆じゃ食ってけねぇ 映画『バカ塗りの娘』でいちばん印象に残った言葉だ。 言葉を発したのは、お父さんと離婚して家を出ていったお母さん。 津軽塗り職人の父娘の物語『バカ塗りの娘』を観てきた。 漆職人の物語ということと、主演女 […]

続きを読む
未分類
ガラタテ

滋賀県北部の湖北地方の郷土菓子にガラタテという和菓子がある。 米粉や小麦粉を練ったものでアンコを包み、サルトリイバラの葉っぱで挟んで、蒸したお菓子だ。 素朴な味で、この時期になると食べたくなるお菓子。 和菓子屋さんごとに […]

続きを読む
うるしの事
漆塗りの弁当箱で食べるご飯は美味い

 弁当の語源には諸説あると言われていますが、有力な説が二つあります。   一つが、中国南宋時代の俗語で「好都合」「便利なこと」を意味する「便当」が語源で、その後日本に伝わり「便道」「弁道」などの漢字があてられた。やがて「 […]

続きを読む
未分類
ウルシ勉強会のお知らせ

滋賀県森林政策課の主催で 『ウルシ・漆のことを知ろう!』〜ウルシ(漆)勉強会〜 が開催されます。 開催日時は令和5年3月17日(金)13:30〜15:30 zoomウェビナーのオンライン会議システムでどなたでも参加できま […]

続きを読む
未分類
渡辺久七通信vol.2発行しました

渡辺久七通信vol.2 2月15日号発行しました ご希望の方にはお送りします。 watanabeq7@gmail.com あてに送付先をお知らせください。

続きを読む
うるしの事
漆器の修理は早め早めに

漆器の修理はお早めに お正月お雑煮やお節料理をお祝いするのに漆器を使われた方も多いと思います 重箱を洗うときに角をぶつけて少し欠けたとかお椀の縁が少し欠けてたということはないでしょうか? そんなときは早めに修理することを […]

続きを読む
常喜椀
椀と碗

椀と碗という字がある 椀は木へんに宛 碗は石へんに宛 宛はエンあるいはオンと読み 意味は、まがる、かがむ 人がまるく体をくねらせたさまからきているそうだ ということで 丸いものの意味もある 椀は木へんに宛で木でできた丸い […]

続きを読む