三重の旅2日目
日本一のうるしバカを目指す男、うるしエバンジェリストの渡邊嘉久です。
三重の旅二日目です。
昨夜は早めに寝たのでゆっくりと眠れました。
朝風呂に入ってゆっくりと朝がスタートします。
朝食も色とりどりで豪華な朝食でした。
普段はご飯と味噌汁だけの質素な朝食なので、これだけの量は完全に食べ過ぎだけど、食い意地が張って完食。
美味しかったです。
10時過ぎまでゆっくりして、宿をチェックアウト。
向かった先は、伊勢神宮の外宮。
伊勢神宮は一昨年の秋に来て以来になりますが、いつ来てもほんといいですね。
清々しい気持ちになれ自然と背筋がまっすぐ伸びる感じがします。
その後に向かったのは内宮別宮の月讀宮。
内宮からちょっと離れたところにある月讀宮は、月讀荒御魂宮、伊邪那岐宮、伊邪那美宮と四つの社殿が並んでいます。
神明造の社殿が並ぶ様は壮観です。
訪れる人も少なくひっそりとしてますが、その分ゆっくりと参拝できます。
そして、いよいよ内宮へ。
自分の車で来て初めて正面駐車場に車を停めることができた。
こうしてまた元気に参拝させていただくことができることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
途中で iPhone を置き忘れるというアクシデントがありましたが、見つけていただい方がすぐに守衛さんに届けて下さったので、すぐに手元に返ってきました。神様のご加護なのか、ありがたいことです。
その後、昼食。
伊勢うどんとミニ手ごね寿司のセットで簡単に済ませました。
赤福ぜんざいを食べて、お土産の赤福を購入。
そして一路帰路へ。
ハプニングもありましたが、久しぶりにゆっくりできた2日間でした。
さぁ明日から頑張ろう。
The following two tabs change content below.
昭和38年(1963年)滋賀県長浜市生まれ。
漆塗職人をやってます。お箸お椀から建造物の漆塗りまでオールラウンドにこなします。日本一の漆バカを目指し、日本初のうるしエバンジェリストとして漆の魅力を広く伝えていきます。
最新記事 by 渡邊 嘉久 (全て見る)
- いやしのうるし玉『Naderu』誕生秘話 - 2025年4月2日
- お箸は結界 - 2024年1月8日
- がんばろう漆プロジェクト - 2024年1月4日