長浜開町450年と竹中半兵衛 2023年1月6日 最終更新日時 : 2023年1月7日 渡邊 嘉久 今年は長浜開町450年 今年は2023年 ということは 長浜が開町したのは 1573年 天正元年 羽柴(豊臣)秀吉が 織田信長から 浅井家の旧領地であった 北近江三郡を与えられ 長浜が開かれた 長浜城も 秀吉が築城したのが 1573年 ちょうどその頃 戦国武将の竹中半兵衛は 秀吉に仕えていた 竹中半兵衛は 長浜の常喜町で作られていた 常喜椀と縁がある そんなこんなで 今年は 常喜椀と竹中半兵衛の関係 そして 常喜椀の歴史 を調べていこうと思います 常喜椀は 昭和の初期に 生産が途絶えたが 10年前から 復刻常喜椀 が作られてます ちなみに 作っているのは僕ですけど 常喜椀 – ご贈答におすすめの本格漆器・お手入れも簡単 – 漆塗りのことなら株式会社渡邊美術工藝 漆を暮らしのそばに。ホカホカのごはんとあたたかいお味噌汁、そんな日常にありふれた食事の風景を至福のひとときに。 自然のめぐみでつくられる漆器は、しなやかに、やさ… 渡邊美術工藝 – 漆塗り職人 渡邊嘉久 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 渡邊 嘉久 昭和38年(1963年)滋賀県長浜市生まれ。 漆塗職人をやってます。お箸お椀から建造物の漆塗りまでオールラウンドにこなします。日本一の漆バカを目指し、日本初のうるしエバンジェリストとして漆の魅力を広く伝えていきます。 最新記事 by 渡邊 嘉久 (全て見る) 漆の木を増やそう - 2023年9月27日 映画『バカ塗りの娘』を観てきた - 2023年9月18日 ガラタテ - 2023年6月15日