彷徨える漆塗り職人 1
彷徨える漆塗り職人1 職人というと、この道一筋というイメージがありますが、僕の場合この道一筋ということはなく特に若い頃は曲がりくねった平坦ではない道をくねくねと時には引き返してみたり、いろいろあって現在に至っています。 […]
彷徨える漆塗り職人 序
仏壇の漆塗りを中心に30年近く仕事をしてきた漆塗り職人。 仏壇業界は二十数年前から衰退がはじまり、近年の衰退ぶりは著しい。 もはや産業としての存続が危うい状況といっても過言ではない状態に陥っている。 そのような状況のなか […]
そして僕も人のために力を貸せる人間になりたい
疲労感が全身を覆っているのか、今朝はベッドからなかなか起きることができなかった。 身体が重い。 腕と脚も軽い筋肉痛だ。 どうしたんだ? あっ、昨日の草刈りの影響かもしれない。 昨日は午前中2時間ほど漆植栽地の草刈りをした […]
センスについて思うこと
センスとは これから暑くなってくるので扇子の話かと思われた方もあるかもしれませんが、扇子の話ではありません。 センス sense です。 senseを辞書で引くと「感覚」 よく、あの人はセンスがいいとか言いますよね。 お […]
僕と写真とローカルフォト
僕と写真とローカルフォト 長浜ローカルフォトアカデミーというのに3年前から所属していました。 長浜ローカルフォトアカデミーというのは簡単に言うと長浜市が主催していた写真教室のようなものでして、写真家のmotokoさんの指 […]
SNSでは積極的に自分の顔を晒す方がいいと思う
顔はどんどん出していった方がいいと思っている。 僕のFacebookやTwitterをご覧の方はご存知のように、僕はSNSで頻繁に自分の顔を晒しています。 恥ずかしくないのか?と聞かれたこともありますが、初めのうちは恥ず […]
塗立てと呂色という漆塗りの技法
塗立てと呂色 漆塗りの仕上げ方には、塗立てという仕上げ方と呂色という仕上げ方があります。 塗立てとは、漆を刷毛で塗って仕上げる技法。 呂色とは、漆を刷毛で塗って乾かした後、駿河炭と呼ばれる木炭で研磨しどうずり、上ずり、磨 […]
漆は湿度が高いとよく乾く
漆は湿度が高いとよく乾きます。 正確には乾くというよりも固まるといったほうが正しいのですが。 漆の中の成分と空気中の水分が化学反応をおこして硬化するわけです。 漆は温度が20度〜25度くらい、湿度が70%〜80%くらいの […]