うるしの事
映画『バカ塗りの娘』を観てきた

漆じゃ食ってけねぇ 映画『バカ塗りの娘』でいちばん印象に残った言葉だ。 言葉を発したのは、お父さんと離婚して家を出ていったお母さん。 津軽塗り職人の父娘の物語『バカ塗りの娘』を観てきた。 漆職人の物語ということと、主演女 […]

続きを読む
うるしの事
漆塗りの弁当箱で食べるご飯は美味い

 弁当の語源には諸説あると言われていますが、有力な説が二つあります。   一つが、中国南宋時代の俗語で「好都合」「便利なこと」を意味する「便当」が語源で、その後日本に伝わり「便道」「弁道」などの漢字があてられた。やがて「 […]

続きを読む
うるしの事
漆器の修理は早め早めに

漆器の修理はお早めに お正月お雑煮やお節料理をお祝いするのに漆器を使われた方も多いと思います 重箱を洗うときに角をぶつけて少し欠けたとかお椀の縁が少し欠けてたということはないでしょうか? そんなときは早めに修理することを […]

続きを読む
うるしの事
幻の山鉾連合会総会 技術者会研修会で話したかったこと1

新型コロナウイルスの影響で、この春に予定していたいろんな予定が中止になったり延期になったりした。 中止になった予定の一つが、全国山鉾連合会総会だ。 全国の重要無形民俗文化財に指定されている山車祭の関係者による総会で、今年 […]

続きを読む
うるしの事
謎の蒔絵師 永田友治

今日は朝から南の方角に車で2時間ほどのところに漆塗りの現場作業。 仕事が早めに終わったので、帰り道はちょっと遠回りして信楽のMiho museumへ。 夏季特別展「謎の蒔絵師 永田友治 尾形光琳の後継者を名乗った男」を観 […]

続きを読む
うるしの事
漆の仕事とサランラップ

漆の仕事とサランラップ 漆の仕事にはサランラップが必需品なんです。 何に使うかって? 漆を塗るときには漆を茶碗に入れて使うんですが、その茶碗のフタをサランラップでするんです。 錆という砥の粉と生漆を練ったものを保存すると […]

続きを読む
うるしの事
僕が余呉漆の復活に取り組むわけ〜その2

余呉に昔は漆の木がたくさんあった。 そんな事実を知った僕は、なんとか漆の木を見つけて余呉で漆掻きをしてみたいという欲望にかられた。 当初は漆の木を増やしたいというより漆掻きをしたいという気持ちの方が大きかった。 余呉に漆 […]

続きを読む
うるしの事
僕が余呉漆の復活に取り組むわけ〜その1

日本産漆の国内最大の産地は岩手県二戸市の浄法寺というところだ。 僕が初めて浄法寺の地を訪れたのは今から12年前の早春の頃だった。 その年、僕は文化庁の新進芸術家国内研修制度の研修生に選ばれていた。 自分は職人であって芸術 […]

続きを読む
うるしの事
2018余呉漆漆掻きスタート

遅ればせながら余呉漆復活プロジェクト2018漆掻きスタートしました。 漆の木から漆の樹液を採取する漆掻きのシーズンは6月中旬から10月頃まで。 本来は、1ヶ月前には始めたいなければならなかった本年度の漆掻きをやっと7月2 […]

続きを読む
うるしの事
余呉漆復活プロジェクト6月その4 上げ山

漆掻きで2辺目の帰りにキズをつけるの上げ山という。 6月20日火曜日、少し早めに仕事を切り上げて漆掻きをするために余呉に向かった。 18日の土曜日に目立てをしたばかりなので、2辺目のキズをつけるのはちょっと早いかとも思っ […]

続きを読む