うるしの事
余呉漆復活プロジェクト6月その3 目立て

余呉漆復活プロジェクトいよいよ始動。 漆掻き開始。 6月18日土曜日、平成29年の漆掻きを始めた。 一番最初に漆掻きのカンナで漆の木にキズをつけることを目立てという。 中之郷の漆の木を4本と上丹生で1本の計5本を漆掻きす […]

続きを読む
うるしの事
余呉漆復活プロジェクト6月その2

余呉漆復活プロジェクト着々と前進してます。 今日は、土地の所有者が判明した上丹生地先の漆の木の下草刈り。 そこには直径30cmくらいの大きな漆の木が3本現存している。 道路脇から十分確認できる場所にある漆の木だが、その周 […]

続きを読む
うるしの事
余呉漆復活プロジェクト6月その1

余呉漆復活プロジェクト着々と進めてます。 6月中旬頃から開始予定の漆掻きの準備のために、下草刈りに行ってきました。 漆の木にも葉っぱが茂るように、それ以上に漆の木の周りの草が茂る。 漆の樹液を採る漆の木はデリケートで下草 […]

続きを読む
うるしの事
余呉漆復活プロジェクトの強力なアドバイザーあらわる

その男は風のようにあらわれ風のように去って行った。 昨日午後7時前、仕事を終えそろそろ家に帰ろうかと思っていた時、電話がなった。 ギャラリー八草の場所を尋ねる電話だった。 八草は現在休業中なので、用件を聞いてみる。 漆の […]

続きを読む
うるしの事
余呉漆を復活させたい

滋賀県長浜市の北部に位置する余呉地区。 余呉では60年くらい前まで漆掻きが行われていた。 漆掻きとは、漆の木から漆の樹液を採取すること。 漆掻きのシーズンになると福井県から職人が泊まり込みでやってきて漆掻きをしていたそう […]

続きを読む
うるしの事
長浜曳山博物館修理ドックのことを中学生に説明

先日、地元長浜西中学校の総合学習曳山文化教室のお手伝いに行ってきました。 曳山博物館見学の中で曳山修理ドックの説明です。 長浜曳山博物館には曳山を修理する修理ドックあります。約15m✖️約 8m 高さ約10mくらいの広い […]

続きを読む
うるしの事
日本産漆

日本産の漆って日本全体の漆の総需要量の2%くらいしかないんです。 ここ近年は、日本全体で1年間に使われる漆の量が50トンくらい。 景気悪いので、もう少し少ないかも。 その2%ということは日本産漆の量は約1トン。 残りの4 […]

続きを読む
うるしの事
漆がよく乾く

この季節、漆がよく乾きます。 漆は、空気中の水分と反応して乾きます。 乾くというより硬化するという表現の方が当てはまるのですが、湿度の高い梅雨の時期は漆がよく乾くんです。   漆が乾くというのは、成分の酵素(ラ […]

続きを読む
うるしの事
お箸のこと

日本一のうるしバカを目指す男、うるしエバンジェリストの渡邊嘉久です。   何年か前から、飲食店でプラスチックのお箸がふえてきました。 僕、プラスチックのお箸いやなんです。 お箸は、口に直接入れるものなので、化学 […]

続きを読む
うるしの事
漆塗り職人の手

日本一のうるしバカを目指す男、うるしエバンジェリストの渡邊嘉久です。 僕の本業は漆を塗る職人です。 毎日のように漆を触っているので、いつも漆で汚れた手をしています。 これくらいの汚れは、自分の中ではまだきれいな方なんです […]

続きを読む